ジャズボーカルが大好き。
ライブをやるのも大好き。
そんな皆様のためのワークショップです。
「そもそもジャズって何」
「ボーカルは何を勉強すればいいの」
「リズムやコード理論を知りたい」
「バンドで実践的な練習がしたい」
「ヴォイストレーニングを学びたい」
などなど。
日頃の欲求を少しでも多くかなえたいと思います。
そのための「類は友を呼ぶ会」です。
趣味で楽しむ方もプロを目指す方も、
ジャズヴォーカル好きの皆様、お気軽にご参加ください。



初回は、ジャズの来歴について
初回は、ジャズの来歴について説明。
ヨーロッパから流れてきた人々、アフリカから来た人々がどのような航海をしたのか、大西洋を中心とした世界地図を見ながら、思いを馳せました。
北米大陸に至る前にカリブ海の島々があること、アフリカの人々が始めてここでヨーロッパの音楽と出会い、さらにヨーロッパの人々もアフリカのリズムや音階と出会ったことを学びました。
15世紀から17世紀頃まで、互いに驚きながら音楽の混血を果たしていったのです。
そして、人種、宗教などの違いによる対立や差別、競争などについても説明しました。
混血し、切磋琢磨する。それこそがアメリカの音楽をこれほどまでに発展させた大きな要素だったのです。
2011.10.2(Sun) 14:00〜16:00 |
ラルゴ音楽企画 担当:多田